我が家の年子、現在5歳9ヶ月と4歳5ヶ月。
1歳4ヶ月の差があり、身長は約10㎝ほど違うのですが何と
2人の体重は同じ
なんですよね・・・
兄18㎏、弟17.7kg。下手すりゃ月によって逆転することも・・・
2人合わせて約36㎏。そこに
私の仕事のカバン(大きくはないけどそこそこ重い。約2.5kg)
子供たちの保育園の荷物(2つ合わせてこちらも約2.5kg)
合計41kg!!
この重さを乗せてですね、片道約2kmの距離を『非』電動自転車、つまり
普通の3人乗りの子乗せ自転車で毎日毎日送り迎えをしています。
普通の子乗せ自転車って、電動自転車と違ってタイヤが大きいんですよね。
(小さいタイプのやつもあると思うんですが、私のは26インチ・・・)
これです↓
なので、重心が高くなるので重い荷物をハンドルにぶら下げてたり子供がちょっと動きでもすれば、すぐハンドルを取られて倒れそうになってしまう・・・!!!(T_T)
今年に入ってから、2度こけました。
いずれも私が火事場の馬鹿力?でぎりぎりまで耐えたので勢いそのままで派手にこけることはなく、ゆ~っくり倒れていく感じだったので子供たちにも私にも幸いケガはありませんでした。
でもね、自転車でこけるってこんな怖かった!?て思うくらい怖くて怖くて・・・。
子供たちに怪我させたらどうしよう、と思うと自転車での送迎を諦めようかとも思ったんですが。。。
電車で行くとなると余分に電車代がかかる、車で行くとなると仕事に間に合わない(いったん車を家に戻さないとなので)or駐車場代がめっちゃかかるので、いくら安全には変えられないよ、と思ってもやはり余計な出費は抑えたいもので・・・
(Twitterをご覧の方はご存じかと思いますがうちの旦那モラハラの気があるうえに守銭奴なので、そんな金は出してくれませんw)
自転車送迎が限界!と感じ始めたのは今年に入ってからなので、
長男は今年いっぱいで保育園卒園だし次男もあと2年弱だから今更保育園を近場に変えようという気にもなれず。。。
(保育園自体とっても良い園で転園したくないっていう気持ちも強いので;)
そこで、
『長男に卒園まで自分の自転車で通園させてもらえないかどうか』
ということを思い切って保育園に相談しました。
もちろん、子供の安全第一に考えているのは親もそうだし保育園も同じことだと思うので保育園の立場としての考えでそれはできない、ということであれば他に安全な方法がないか探していくつもりではいました。
ところが、園長先生から
『前例はないが、お母さんも子供たちも危なくないのが一番だからそうしてもらってかまいませんよ』とのお返事が!
私は自転車を園ではなく別の場所に置いて仕事に行っているのですが、子供の自転車は管理は出来ないし自己責任にはなるが園の敷地内の隅の方に置いてもらってOK、とのこと。
神 で す か ・・・!!!😭
こんなすんなりOK頂けると思ってもみなかったのでびっくりしましたが、本当にありがたいです。
6月から園で水遊びが始まりタオルや着替えなどで荷物がさらに重たくなるので本格的に長男に自転車通園してもらうのは来月から。
コマなしで自転車乗れるようになってちょうど1年くらい。普段ちゃんと乗れてますが油断は禁物。
- 絶対に母の前に出ない、後ろを付いてくる
- ヘルメット絶対着用
この2つのルールを乗る前に一緒に確認して今日お試しで私は次男を自分の自転車に乗せ、後に長男を付かせ、保育園まで行ってみました。
2人を乗せていくときは約13分ほどで行けるんですが長男がちゃんと危なげなく付いてきてるかどうか確認しながら、スピードも合わせての通園なので今日は20分ほどかかりました。
大きな問題もなく、無事到着。
普段保育園近くのスーパーまで自転車で来ることはあるんですが、週末なので旦那も一緒にいるので不安は少なかったんですが今日は私も初めて一人で自転車に乗る長男を連れて出たのですっごく緊張しました・・・。
でも、今日の感じなら何とか行けそう。
あとは私も長男も油断することなく安全第一での行き帰りを心がけねば。
ちなみに、次男一人だけを乗せた私の自転車
めっちゃ軽かった~~~!!!!!✨
1人と2人じゃ全然違いますね、当然ですが・・・。
雨の日は危なすぎて無理だから別の送迎方法が必要だし、冬になって帰りが暗くなる時などの対策も追い追い考えていかなきゃですが、ひとまずいつこけるかわからないような自転車送迎の不安とはこれでオサラバ出来そうです。